
採用に効く!【旭川の経営者3人の本音トーク×実践ワーク】
今すぐできる人手不足対策
最低賃金引き上げに伴う支援策〜①業務改善助成金〜
「みんなのキャリアの保健室」が提案する
採用/育成の新戦略セミナー
2025.5.20 開催しました
当日配布資料ダウンロード↓


1
働く人のリアルな声をお届け
「みんなのキャリアの保健室」は、旭川市内で働く人の相談窓口でもあります。
キャリア形成、仕事と生活の両立での悩みなど、 相談で蓄積された就労者ニーズを分析し、ホームぺージを通じて地域企業に情報提供します。

2
人材確保、人材育成、人材定着セミナーの開催
人材確保にお悩みの企業に向けて、中小企業診断士によるセミナーを開催し、人材確保や人材育成に役立つ取組を提案します。

3
登録事業者への特典
相談窓口「 みんなのキャリアの保健室」を従業員に積極的に周知してくれる事業者の登録制度を設けます。
登録制度に参加いただくと、多様な働き方推進事業者認定・表彰制度への申請要件となる他、様々な特典があります。
就労者に向けた取り込み
旭川市内の事業所に勤務する就労者が、働く上での困りごと や疑問について、中小企業診断士などの専門家に相談できる「働く人の相談窓口」です。
-
相談できること
産休・育休からの復職にあたっての不安、子育てしながらのキャリア形成、介護など家庭環境が大きく変わった際の働き方や、モチベーションの維持、職場での人間関係など、様々な「働く上での悩み」について相談することができます。
-
相談の方法
市役所庁舎での対面と、Zoomを活用したオンラインのいずれかからお選びいただけます。対面は毎週水曜日14:00~17:00、オンラインは希望の日時から相談員と調整して決めます。対面、オンラインのいずれの場合も1回1時間以内で、前日までに申込フォームからお申込みが必要です。
企業に向けた取り組み
蓄積された就労者の相談結果を分析し、企業の人材定着などに活用できる情報をホームページで発信するほか、中小企業診断士に よる企業向けセミナーを開催し、市内企業の人材育成・人材定着をお手伝いします。また、事業者登録にご参加いただくと、個別相談などの特典も受けられます。個別の事業所では、なかなか整備が難しい従業員のキャリア相談窓口としてもご活用いただけます。
◇登録事業者にお願いしたいこと
・自社の従業員への「みんなのキャリアの保健室」の周知と活用奨励をお願いします。
・市が実施する職場環境づくりなどのセミナーへの積極的な御参加をお願いします。
◇登録事業者への特典
・「多様な働き方推進事業者認定・表彰制度」に申請される場合は、本事業への登録が必要条件となります。
・登録事業者限定の人材定着等に関する情報交換会を予定しています。
・希望に応じて、本事業の相談員(中小企業診断士)による個別相談が無料で受けられます。 ※原則、1事業者当たり年1回(1時間以内)となります。
・職場環境づくりや人材確保に関するセミナー等、関連情報をお届けします。
◇登録の方法
登録申請書(市ホームページからダウンロード)を郵送又はメールで女性活躍推進課に提出してください。
事業者登録制度



旭川市女性活躍推進部女性活躍推進課
受託事業者
株式会社ネクストディケイドコンサルティング
